
WordPressで、機能追加や拡張などカスタマイズする際に、functions.phpに記述する機会があるかと思います。
まだ慣れていない頃は、ネットで調べた内容をfunctions.php内にコピペし追記していく感じになり、後で修正したい時にどれがどのコードか分からなくなったことはありませんか?
機能別にファイル分けしておくと効率的に管理できますし、編集時に誤った場合でも該当箇所が分かりやすくなります。
function.phpに他のファイルを読み込むときは下記を使用します。
require_once locate_template();
例ではlibディレクトリ内の各phpを読み込ませています。
<?php require_once locate_template('lib/breadcrumbs.php'); // パンくずリスト require_once locate_template('lib/widgets.php'); // ウィジェット表示 require_once locate_template('lib/custom.php'); // カスタム投稿 require_once locate_template('lib/cleanup.php'); // 不要なモノを削除・非表示 ?>
パンくずリストやウィジェット 、カスタム投稿などそれぞれ別のファイルに記述し、function.phpに読み込ませています。
このように分けて管理すると、該当するファイルだけを開き編集するだけなので効率的です。
WordPressでテーマを編集し、画面が真っ白になったって経験は無いですか?
function.php内での記述ミスや構文エラーで起こる場合が多いと思うので、ファイルを分けて管理すると、該当箇所を探しやすくなるメリットもあります。
こちらもどうぞ!
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。
ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。

ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事
2023/06/05
ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
2023/05/26
WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
2023/04/25
ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
2023/04/18
TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...
2023/04/12
Macで通常のプリセットされている用紙サイズでは印刷できるのに、カスタムサイズでは印刷できない(プリンタは動いているのに白紙のまま)場合の対処をいくつかご紹介...