1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」

Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」

技術メモ, プラグイン, WordPress

2023/06/05
Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」

 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうです。当サイトでも修正しながら使用してたのですが、さすがにこのまま使用していくのも面倒なので代替用のプラグインに変更しました。代替と言ってもCrayonを使って結構な記事を書いてしまっているので、書き換えるのも面倒・・・。そんな状況にぴったりな「Enlighter」というプラグインをご紹介します。

Enlighterのインストール

 プラグイン→新規追加から「Enlighter」と検索してください。表示されたらインストールし有効化しましょう。

Enlighter – Customizable Syntax Highlighter

Enlighterの特徴

 Enlighterは、新旧どちらのエディタでも使用可能なのと、「Crayon Syntax Highlighter」の互換モードがあるのが特徴です。Crayon以外にも下記に互換・移行対応。

・Crayon 互換モード
・CodeColorer 互換モード
・Jetpack マークダウン互換モード
・Gutenberg 標準コードブロック互換モード

EnlighterでCrayon 互換モードにする

管理画面→Enlighter→Compatibility
Compatibility mode(相互モード)をONにしてください。
その後、画面上部にある「Crayon」タブに切り替え、CrayonのチェックボタンをONにすることで有効化されます。

これでCrayonで使用してた

コードを自動で判別しハイライト表示されます。

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

【WordPress】古い投稿を現在の日付で再投稿してくれるプラグイン「Republish Old Posts」
2023/08/31
注意:パーマリンクに日付が含まれている場合は、このプラグインを使用しないでください。SEOプラグイン「All in One SEO」との相性もよくないそうです。...
WordPressの文字列を一括変換する便利なプラグイン「Search Regex」
2023/05/26
 WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
ワードプレスの記事をまとめて削除に便利!「Bulk Delete」
2023/04/25
 ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
Twitterに過去記事を自動投稿するプラグイン「Revive Old Posts」
2023/04/18
 TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...
Mac カスタムサイズの用紙印刷ができない場合の対処法
2023/04/12
 Macで通常のプリセットされている用紙サイズでは印刷できるのに、カスタムサイズでは印刷できない(プリンタは動いているのに白紙のまま)場合の対処をいくつかご紹介...