1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. 新しくなったブロッエディターやウィジェットが苦手の方へ

新しくなったブロッエディターやウィジェットが苦手の方へ

技術メモ, プラグイン, WordPress

2022/06/29
新しくなったブロッエディターやウィジェットが苦手の方へ

WordPress 5.x系から標準エディタとなった「ブロックエディター(Gutenberg)」。従来のエディターに慣れている方には使い勝手が悪いかなと。ブロックエディターは今後の主流になるのは避けられそうもないのかな。
WordPressのバージョンを下げたまま使用するのもアリですが、5.9以下のバージョンのアップデートは2022年3月が最後。なるべく最新のバージョンを維持しつつ、慣れ親しんだ環境で使っていきたいですよね。

そんな自分と同じように旧エディターを使いたい方も多いようで、従来のエディターを利用できるようにするプラグインが公式から用意されています。
今さら書くような内容でもないですが、今の ワードプレスの使い勝手が悪いと感じた方は参考にしてみてください。

Classic Editor

Classic Editor

このプラグインを導入する事で、従来の投稿編集画面が復元されます。また、従来のエディターに依存していたプラグイン(入力支援などの拡張機能)も利用可能。

また、ブロックエディター以上に扱い辛くなったウィジェットを、旧バージョンに復元するプラグインも公式から出ています。

Classic Widgets

Classic Widgets

どちらのプラグインも公式で作成されたものなので、導入後の不具合等は無いものと考えられます。
とりあえず2022年まではサポートや保守は約束されていて、その後も必要性を感じなくなる頃までは継続してサポートしてくれるそうです。

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

【WordPress】古い投稿を現在の日付で再投稿してくれるプラグイン「Republish Old Posts」
2023/08/31
注意:パーマリンクに日付が含まれている場合は、このプラグインを使用しないでください。SEOプラグイン「All in One SEO」との相性もよくないそうです。...
Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」
2023/06/05
 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
WordPressの文字列を一括変換する便利なプラグイン「Search Regex」
2023/05/26
 WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
ワードプレスの記事をまとめて削除に便利!「Bulk Delete」
2023/04/25
 ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
Twitterに過去記事を自動投稿するプラグイン「Revive Old Posts」
2023/04/18
 TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...