1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. reCAPTHAの代替に!「hCAPTCHA」でスパム対策

reCAPTHAの代替に!「hCAPTCHA」でスパム対策

技術メモ, プラグイン, WordPress

2022/01/26
reCAPTHAの代替に!「hCAPTCHA」でスパム対策

不正ログインやスパム対策に使用している方が多いGoogleのreCAPTCHA。無料で手軽に導入できるセキュリティ対策として非常に便利でしたが、2020年にreCAPTCHAを有料化することを計画していることを発表。小規模サイトであれば無料で使い続けることもできますが、今後どうなるかは分かりません。

そこで、reCAPTCHAの代替となる「hCAPTCHA」をワードプレスに導入するプラグイン「hCaptcha for WordPress」をご紹介します。

hCaptcha for WordPressを入手・導入

下記サイトからダウンロードまたは、ワードプレスの管理画面からプラグイン→新規追加でインストールしてください。
インストールが終了したら有料化を忘れずに!

hCaptcha for WordPress

hCAPTCHAのSite keyとSecret Keyの入手

プラグインを有効化したら、設定→hCAPTCHAと選択してください。

hCAPTCHAのkey入手

画面上に書かれているhereからサイトへ移動します。

In order to use hCaptcha please register here to get your site key and secret key.

hCAPTCHAのkey入手

サインアップを押してください

hCAPTCHAのkey入手

サービスにhCaptchaを追加する(無料)を選択してください。

この後、アカウント登録の画面が出ます。Github、googleのアカウントまたはメールアドレスを入力して登録してください。
登録したらhCAPTCHAのSite keyとSecret Keyがすぐに表示されます。コピーしておきましょう。

ワードプレスでの設定

管理画面から設定→hCAPTCHAへ進んでください。

hCAPTCHA導入

①の部分に先ほど生成されたhCAPTCHAのSite keyとSecret Keyを入力します。

②の部分はhCAPTCHAを対応させたい場所を指定できます。
管理画面ログイン時、パスワード紛失時、コメント投稿時などこまかく設定可能。
プラグインでは定番のメールフォームプラグイン「Contact Form 7 」や、ECサイトを構築できる「WooCommerce」なども利用可能です。
コミュニケーション系のプラグインでは「bbPress」「BuddyPress」「WPForo」にも対応しているのは嬉しいですね。

表示について

下記のような形で表示されます。「私は人間です」とストレートな日本語表記ですが、ちゃんと日本語表示されるのは良いですね。
プラグイン自体は英語のみでですが、設定に関しては難しくないので問題無いかと思います。

hCAPTCHA導入

こんな感じでreCAPTCHAのような機能になっています。
hCAPTCHA導入

永続的に使えるサービス化は不明ですが、reCAPTCHAの有料が気になる方はこちらを導入してみてはいかがでしょうか?

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

【WordPress】古い投稿を現在の日付で再投稿してくれるプラグイン「Republish Old Posts」
2023/08/31
注意:パーマリンクに日付が含まれている場合は、このプラグインを使用しないでください。SEOプラグイン「All in One SEO」との相性もよくないそうです。...
Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」
2023/06/05
 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
WordPressの文字列を一括変換する便利なプラグイン「Search Regex」
2023/05/26
 WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
ワードプレスの記事をまとめて削除に便利!「Bulk Delete」
2023/04/25
 ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
Twitterに過去記事を自動投稿するプラグイン「Revive Old Posts」
2023/04/18
 TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...