1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. ワードプレス5.9のリリースが延期に。新機能のフルサイト編集とは?

ワードプレス5.9のリリースが延期に。新機能のフルサイト編集とは?

技術メモ, WordPress

2021/12/28
2022/07/21
ワードプレス5.9のリリースが延期に。新機能のフルサイト編集とは?

12月を予定していたWordPress 5.9のリリースが、2022年1月25日に延期になりました。
解決していないバグが残っているためらしい。

5.9はこんな感じで凄くなるよって動画がありましたので、新機能などご確認ください。

新機能のフルサイト編集とは?

ヘッダー・フッター・サイドバーなど、サイトのすべてのパーツをブロックエディタで編集できる機能。
フルサイト編集に対応したテーマをインストールすることで使用できるようになるみたいです。

フルサイト編集を簡単に説明すると、コードを書かなくても直感的にサイトのデザインを変更できるようになるメリットがあります。
WiXやJimdoなどでサイト作成を経験した方なら、イメージしやすいかなと思います。

現バージョンでフルサイト編集を試してみるなら

フルサイト編集に対応したテーマ『TT1 Blocks』を利用することで、フルサイト編集を試してみることが可能です。

このテーマは実験的なものになるので、本番サイトでの使用を目的にしたものでは無いのでご注意ください。
試してみたい方はローカル環境等でご利用ください。

今後のついて個人的に思うこと

ワードプレスがフルサイト編集に比重を置くとなると、ワークフローも変わってくるなのかなって感じがします。
これまではHTML/CSSをベースとした形で作成後、WordPressのテンプレートタグを入れ込み作成する流れだったのが、フルサイト編集機能によってHTML/CSSを覚えなくてもデザインすることが可能になります。
ただ、すぐにイメージしたデザインや機能を自由に表現・扱えるようになるわけでは無いので、いろいろ勉強しておくと良いかなと思います。

当サイトではWordPressに関する記事が多いですが、これからもお役に立てれば幸いです。

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」
2023/06/05
 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
WordPressの文字列を一括変換する便利なプラグイン「Search Regex」
2023/05/26
 WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
ワードプレスの記事をまとめて削除に便利!「Bulk Delete」
2023/04/25
 ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
Twitterに過去記事を自動投稿するプラグイン「Revive Old Posts」
2023/04/18
 TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...
Mac カスタムサイズの用紙印刷ができない場合の対処法
2023/04/12
 Macで通常のプリセットされている用紙サイズでは印刷できるのに、カスタムサイズでは印刷できない(プリンタは動いているのに白紙のまま)場合の対処をいくつかご紹介...