ワードプレス5.9のリリースが延期に。新機能のフルサイト編集とは?
技術メモ, WordPress
2021/12/282022/01/23

12月を予定していたWordPress 5.9のリリースが、2022年1月25日に延期になりました。
解決していないバグが残っているためらしい。
5.9はこんな感じで凄くなるよって動画がありましたので、新機能などご確認ください。
新機能のフルサイト編集とは?
ヘッダー・フッター・サイドバーなど、サイトのすべてのパーツをブロックエディタで編集できる機能。
フルサイト編集に対応したテーマをインストールすることで使用できるようになるみたいです。
フルサイト編集を簡単に説明すると、コードを書かなくても直感的にサイトのデザインを変更できるようになるメリットがあります。
WiXやJimdoなどでサイト作成を経験した方なら、イメージしやすいかなと思います。
現バージョンでフルサイト編集を試してみるなら
フルサイト編集に対応したテーマ『TT1 Blocks』を利用することで、フルサイト編集を試してみることが可能です。
このテーマは実験的なものになるので、本番サイトでの使用を目的にしたものでは無いのでご注意ください。
試してみたい方はローカル環境等でご利用ください。
今後のついて個人的に思うこと
ワードプレスがフルサイト編集に比重を置くとなると、ワークフローも変わってくるなのかなって感じがします。
これまではHTML/CSSをベースとした形で作成後、WordPressのテンプレートタグを入れ込み作成する流れだったのが、フルサイト編集機能によってHTML/CSSを覚えなくてもデザインすることが可能になります。
ただ、すぐにイメージしたデザインや機能を自由に表現・扱えるようになるわけでは無いので、いろいろ勉強しておくと良いかなと思います。
当サイトではWordPressに関する記事が多いですが、これからもお役に立てれば幸いです。

お気軽にお問い合わせください!
WordPressのカスタマイズや修正、オリジナルテーマの作成などリーズナブルな価格でご提供します。 お気軽にご相談下さい。 お問い合わせはこちら関連記事
WordPress Popular PostsのPV数を投稿一覧に表示
2022/02/22
人気記事など表示させるのに便利なプラグイン『WordPress Popular Posts』今回はこちらを使って管理画面の投稿記事一覧にビュー数を表示させる方法...
global style inline cssをheadから削除
2022/02/05
ワードプレスを5.9にしたら<head >内に、global-styles-inline-cssと言うスタイルが貼られていたので削除方法。 &nbs...
手軽にアニメーションを「Animate.css」
2022/01/30
Webサイトにインパクトを与え、注目してもらいたいボタンやコンテンツを強調するのに役立つアニメーション。そんなアニメーション効果を簡単に導入できる「Animat...
reCAPTHAの代替に!「hCAPTCHA」でスパム対策
2022/01/26
不正ログインやスパム対策に使用している方が多いGoogleのreCAPTCHA。無料で手軽に導入できるセキュリティ対策として非常に便利でしたが、2020年にre...
ワードプレスの記事更新時に自動でBingに一括送信「Bing URL Submissions Plugin」
2022/01/24
googleのサーチコンソールを利用されている方は多いかと思いますが、MicrosoftのBing ウェブマスターツールも利用されていますか? 詳しい使い方では...