1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. ブログにYouTubeのギャラリーを簡単に表示!YotuWP

ブログにYouTubeのギャラリーを簡単に表示!YotuWP

技術メモ, プラグイン, WordPress

2021/09/12
ブログにYouTubeのギャラリーを簡単に表示!YotuWP

この記事は【2021年9月12日】が最後の更新のため、記事の内容が古い可能性があります。

ブログやサイトにギャラリー風のYoutubeページを追加するのに適しているプラグイン「YotuWP」

YouTubeの動画は埋め込みでページに表示させる事ができますが、このプラグインを使うことで、自身のYouTubeチャンネルを開設している方は動画を公開するだけで、サイトやブログにも一覧表示させたりするなど便利なプラグインです。CSSなど苦手な方でもギャラリー風の綺麗なページ作成が可能です。デザインも、そこそこ簡単にカスタマイズできるのでお勧めですよ!

 

プラグインの入手

WPのプラグイン検索で「YotuWP」と入力すればすぐ出てくるので、インストールし有効化してください。

また、下記サイトからもDLできます。

Video Gallery – YouTube Playlist, Channel Gallery by YotuWP

 

APIの取得・設定

Google Cloud PlatformからAPIを取得します。

 

https://console.developers.google.com

 

上記アクセス後、ライブラリーを選択。

少し下へスクロールしたところに「YouTube Data API v3」があるので、こちらを有効化してください。

 

簡単な説明になりますが、認証情報でAPI Keyを生成します。
赤い枠に表示されているAPI Keyをコピーします。

 

YotuWPの設定

YotuWPをインストールし有効化すると管理画面のメニューに「YotuWP」が追加されます。
General Settingへ進み、先ほどコピーしたAPI Keyを貼り付けて保存してください。

これで準備は整いました。

今回は省きますが、ここから表示する際のレイアウトなど設定していきます。

 

投稿や固定ページに表示

YotuWPのメニューShortcode Generateか、下記のようにエディタにも表示されるボタンからショートコードを作成します。

 

例は、表示させたいチャンネルIDを記載したショートコード になります。

[yotuwp type=”channel” id=”UC3u2a2LjGn_YDVsRgSe14Uw” ]

 

こちらを投稿や固定ページに貼り付けることによって、このように表示されます。

 

 

新しい動画を順番に表示していますが、いろいろなやり方があるので、試行錯誤しながら試してみましょう。

実際に稼働しているサイトはこちらです。

 

YouTube動画チャンネル「げーむぽんぷーちゃん」

 

趣味的な形でゲーム情報のサイトを作りました。
ゲーム画像をそのまま使用するのは問題があったので、シェアする形で紹介しようと思いチャンネルを開設しました。
収益は正直考えてないですが、さすがにチャンネル登録が少ないと寂しいので・・・笑
登録やコメント頂けるとありがたいです。

 

YouTubeでも情報交換し合えたら嬉しいです。

それと、ゲーム情報サイトもよろしくお願い致します♪

 

 

 

 

 

 

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」
2023/06/05
 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
WordPressの文字列を一括変換する便利なプラグイン「Search Regex」
2023/05/26
 WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
ワードプレスの記事をまとめて削除に便利!「Bulk Delete」
2023/04/25
 ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
Twitterに過去記事を自動投稿するプラグイン「Revive Old Posts」
2023/04/18
 TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...
Mac カスタムサイズの用紙印刷ができない場合の対処法
2023/04/12
 Macで通常のプリセットされている用紙サイズでは印刷できるのに、カスタムサイズでは印刷できない(プリンタは動いているのに白紙のまま)場合の対処をいくつかご紹介...