
Googleの検索結果が普段と全然違うってことはありませんか?Googleアカウントにログインした状態でGoogleから検索をすると、アカウントに基づく情報を判断し検索結果に反映される仕組みに変わりました。(Googleアシスタント)
このアカウントに基づく情報を判断は、自身でオン・オフの設定ができるのですが、デフォルトでオン状態なんですよね。今回は、こちらの解除方法についての説明になります。
PCでは右上に表示されている設定アイコン()をクリック。
設定→その他設定
その後、添付画像の赤枠部分「アカウントに基づく情報の表示」を選択しオフにしてください。
以上で、以前の検索結果に戻ります。この設定はGoogleアカウントにログインした状態でGoogleの検索エンジンを使用した場合のみです。Googleアカウントへの未ログイン状態や、Bingなど他の検索エンジンに影響はありません。
アカウントに基づく情報をオフにする(モバイル)
- ほとんどのアシスタント搭載デバイスの場合、「OK Google, アシスタントの設定を開いて」と話しかけることができます。
- [すべての設定] で [カスタマイズ] をタップします。
- [アカウントに基づく情報] をオンまたはオフにします。
この設定をオンにし、検索のアカウントに基づく情報に含まれる項目はこのような内容で書かれていました。
・検索履歴に基づく、オートコンプリートの候補。これにより、過去に中断した検索を再開できます。
・Google アカウントで何をしたかに基づいて、Discover のニュース、「おすすめの動画」、「おすすめのレストラン」など、あなたへのおすすめが表示されます。
※一部の検索結果には、ウェブとアプリのアクティビティやロケーション履歴など、追加の設定が必要になる場合があります
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。
ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。

ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事
2023/04/10
以前ご紹介した「Photoshopの代替品として使える「Pixelmator Pro」」の記事とは別の画像編集アプリケーションをご紹介します。ブラウザで利用で...
2023/04/07
今更感はありますが、この「RU DESIGN」のサイトでは、Googleアドセンスによる自動広告や各種アフィリエイトへのリンク等を表示・添付させてもらってます...
2023/03/19
GenAi合同会社は、AI技術であるGPTとプロのデザイナーがコラボレーションし、ロゴデザインを素早く提供するサービス「Aden」を開始。画像生成AIを活用し...
2023/03/19
Topaz合同会社は、画像生成AIを始め様々なAIを手軽に利用可能なAIプラットフォーム「AIOne」を通じて、「GPT-4」を2023年3月18日から無制限...
2023/03/02
noteにAI機能が追加されたみたいです。note AIアシスタント(β)と言う名称で、現在は一部のクリエイター向けにのみ提供されている機能になります。ついで...