1. TOP
  2. >WEB関係その他>
  3. Mac版のGIMPにレイヤー効果を追加

Mac版のGIMPにレイヤー効果を追加

WEB関係その他, WEB関係

2022/07/14
Mac版のGIMPにレイヤー効果を追加

GIMPにPhotoShopのようなレイヤー効果を追加する方法をご紹介します。Windows版のやり方やレイヤー効果を追加するファイルはすぐに見つかったのですが、Mac版のGIMPでは正常に機能しなかったので、とりあえず機能したファイルをダウンロードできるようにしておきます。

GIMPについて

GIMP(ギンプ)は無料で提供されているペイント・画像加工ツールです。無料でありながらもPhotoShopに近い機能を備えています。
画像サイズの調整やトリミング、明るさ調整やテキストを加えたりなど・・・ちょっとした加工程度ならこれで十分ですし、慣れれば本格的にも使用できるかと思います。

GIMP ダウンロードはこちら。

Mac版GIMPにレイヤー効果を追加する方法

GIMP layer-effects.zipをダウンロードし、展開したフォルダ内にあるlayerfx-Jon-Stipe-299.scmを下記へ入れてください。

/Applications/GIMP-2.10.app/Contents/Resources/share/gimp/2.0/scripts

pyファイルの場合はこちらに入れてください。
/Applications/GIMP-2.10.app/Contents/Resources/lib/gimp/2.0/plugin-ins
※今回はMacで正常に機能するものが見つかりませんでしたが、ファイルの種類によって格納場所が違うみたいです。


上記ファイルはGIMPのコミュニティ掲示板にて見つけたものです。
MACでは他のレイヤー効果を追加するファイルは正しく機能しなかったので、こちらを使ってみてください。
 
記事作成時の環境
macOS12.4
GIMP 2.10.32

ファイルを入れた後GIMPを立ち上げている状態なら、再起動またはフィルター→Script-FU→スクリプトを再度読み込みで使えるようになります。

レイヤーの下段に表示されます。
GIMPレイヤー効果追加
 

PhotoShopと同様にレイヤーを右クリックでも表示されます。
GIMPレイヤー効果追加
 
実際に効果を試してみました。
GIMPレイヤー効果追加
 
 
現在のGIMPってどんなものなのかな?って程度で、ほとんど触っていませがとりあえず使えそうです。

 
PhotoShopに慣れていると正直使い勝手は悪く感じますが、無料なのに機能も充実しているGIMPを覚えてみるのも良いかもしれませんね。
今後、触る機会があったら機能の追加やテクニックなどご紹介していきます。

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

Photoshopの代替品として使える「Photopea」
2023/04/10
 以前ご紹介した「Photoshopの代替品として使える「Pixelmator Pro」」の記事とは別の画像編集アプリケーションをご紹介します。ブラウザで利用で...
WEBサイトの集客・宣伝についての戯れ言
2023/04/07
 今更感はありますが、この「RU DESIGN」のサイトでは、Googleアドセンスによる自動広告や各種アフィリエイトへのリンク等を表示・添付させてもらってます...
GPT-4を駆使したロゴデザインサービスのサービス提供を開始
2023/03/19
 GenAi合同会社は、AI技術であるGPTとプロのデザイナーがコラボレーションし、ロゴデザインを素早く提供するサービス「Aden」を開始。画像生成AIを活用し...
「AIOne」GPT-4を無制限で無料提供中(期間限定)
2023/03/19
 Topaz合同会社は、画像生成AIを始め様々なAIを手軽に利用可能なAIプラットフォーム「AIOne」を通じて、「GPT-4」を2023年3月18日から無制限...
noteにAI機能追加と、ワードプレスのChatGPTを利用した自動投稿について
2023/03/02
 noteにAI機能が追加されたみたいです。note AIアシスタント(β)と言う名称で、現在は一部のクリエイター向けにのみ提供されている機能になります。ついで...