
ワードプレスでのSEO対策に有名なプラグイン「All in One SEO Pack」を使用していましたが、ここ数年「Yoast SEO」がお気に入り。プラグインでSEO対策をする場合はこれがお勧めです。導入しただけでは効果はありませんが、細かく設定が可能なので是非利用してみてください。
無料と有料版がありますが、無料でも十分効果を発揮してくれます。
Yoast SEOを解説されているサイトは多いので、基本的な使用方法は割愛。
ここでは、ディスクリプションに使用できるタグをご紹介します。
カスタムフィールドの値も扱えるので覚えておくと便利です。
%%date%% | 投稿/ページの日時に置き換えられます |
---|---|
%%title%% | 投稿/ページのタイトルに置き換えられます |
%%parent_title%% | 固定ページに親ページが有る場合、親ページのタイトルに置き換えられます |
%%sitename%% | サイト名に置き換えられます |
%%sitedesc%% | サイト説明文(キャッチフレーズ)に置き換えられます |
%%excerpt%% | 投稿/ページの抜粋(または存在しない場合は、自動生成されます)に置き換えられます |
%%excerpt_only%% | 投稿/ページの抜粋(自動生成はしません)に置き換えられます |
%%tag%% | 現在のタグに置き換えられます |
%%category%% | (カンマで区切られた)投稿のカテゴリーに置き換えられます |
%%category_description%% | カテゴリー説明文に置き換えられます |
%%tag_description%% | タグ説明文に置き換えられます |
%%term_description%% | ターム説明文に置き換えられます |
%%term_title%% | ターム名に置き換えられます |
%%searchphrase%% | 現在の検索語に置き換えられます |
%%sep%% | タイトルセパレーターに置き換えれます。先ほど紹介した設定箇所で文字は制御できます。 |
%%pt_single%% | 投稿タイプのシングルラベルに置き換えられます |
%%pt_plural%% | 投稿タイプの複数ラベルに置き換えられます |
%%modified%% | 投稿/ページの更新時刻に置き換えられます |
%%id%% | 投稿/ページの ID に置き換えられます |
%%name%% | 投稿/ページの作成者の ニックネーム に置き換えられます |
%%user_description%% | 作成者の紹介文に置き換えられます |
%%userid%% | 投稿/ページの作成者のユーザー ID に置き換えられます |
%%currenttime%% | 現在の時間に置き換えられます |
%%currentdate%% | 現在の日付に置き換えられます |
%%currentday%% | 現在の日で置き換えられます |
%%currentmonth%% | 現在の月に置き換えられます |
%%currentyear%% | 現在の年に置き換えられます |
%%page%% | ページ番号に置き換えられます |
%%pagetotal%% | 現在のページ数合計に置き換えられます |
%%pagenumber%% | 現在のページナンバーに置き換えられます |
%%caption%% | 添付ファイルのキャプション |
%%focuskw%% | 現在の投稿フォーカスのキーワードに置き換えられます |
%%cf_custom-field-name%% | 現在の投稿カスタムフィールド値に置き換えられます。 custom-field-nameはカスタムフィールド名で設定してください。 |
%%ct_custom-tax-name%% | カンマで区切られた投稿のカスタム分類に置き換えられます。 custom-tax-nameはカスタム分類名で設定してください。 |
慣れないうちは、%%excerpt%%(投稿記事の抜粋 無い場合は自動生成)を設定しておけば良いかと思います。
SEOも意識しつつコンテンツ制作に励んでいきましょう。
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。
ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。

ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事
2023/10/08
Googleが提供しているChrome OS(クローム・オーエス)は、Linuxをベースとしたオペレーティングシステム(OS)の1つ。その中でPCやMACでも...
2023/10/07
古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」(OCLP)は、Appleが提供する最新のmacO...
2023/08/31
注意:パーマリンクに日付が含まれている場合は、このプラグインを使用しないでください。SEOプラグイン「All in One SEO」との相性もよくないそうです。...
2023/06/05
ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
2023/05/26
WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...