1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. Welcart2.6にアップデートして画像が表示されなくなった場合の対処

Welcart2.6にアップデートして画像が表示されなくなった場合の対処

技術メモ, プラグイン, WEB関係その他

2022/07/27
Welcart2.6にアップデートして画像が表示されなくなった場合の対処

Welcart2.6から商品画像の登録方法の仕様変更があり、今まで不満だった内容が改善されました。それに伴い旧バージョンからアップデートすると、画像が表示されなくなるトラブルをみかけたので対処法を載せておきます。

Image Uploader for Welcartをコンバート

「Image Uploader for Welcart」は、ウェルカート専用の画像アップローダー。癖のあったウェルカートの商品画像を直感的に操作できる優れたプラグインです。
多くの方が利用しているかと思います。
そんな「Image Uploader for Welcart」プラグインを利用して画像をアップしていた場合はデータのコンバートが必要となります。下記URLからダウンロード可能です。

ダウンロードしたコンバーターを、プラグインへアップロードしてください。
./wp-content/plugins

管理画面からは、プラグインからアップロードを選択しwcex-data-converter-for-image-uploader.zipをアップロードしてください。
有効化する前に、Welcart2.6へのアップデートをし、Image Uploader for Welcartのプラグインを一度停止(無効化)してから有効化してください。

今まで通り商品コードのファイル名で運用されたい方

システム設定の中に拡張機能タブのなかにある新しい商品画像登録を選択して下さい。

welcart_新しい商品画像登録
画像はウェルカートのマニュアルより。

 
初期値では、新しい商品画像登録は有効になっているので無効にする事で、従来のまま画像を扱え表示されないエラーも解消されます。

Welcart2.6の使用改善点

Welcart2.6になって画像登録時の改善された内容になります。
 
・画像のファイル名を商品コードとするというルールがなくなりました。
その画像ファイル名のままアップロードすることができます。ただし、該当する商品編集画面からアップロードする必要があります。
ファイル名は自由になりますが、サーバーが認識しやすい文字(半角英数など)を使用することをお勧めします。全角文字は使わない方が良いです。
・同じ画像ファイルを他の商品にも適用することができます。
メディアにアップロードされている画像であれば簡単に商品に適用、また逆に適用除外ができます。
・メイン画像とサブ画像を簡単に入れ替えられるようになりました。
メイン画像とサブ画像の入れ替え、あるいはサブ画像の並び順をドラッグ&ドロップで簡単に行えます

Welcart2.6になり、不満だった画像まわりも良くなりましたね。

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

Googleの検索結果の件数が普段と違うと感じた方への対処法
2023/11/06
 Googleの検索結果が普段と全然違うってことはありませんか?Googleアカウントにログインした状態でGoogleから検索をすると、アカウントに基づく情報を...
古いMacに「ChromeOS 」をインストールして利用
2023/10/08
 Googleが提供しているChrome OS(クローム・オーエス)は、Linuxをベースとしたオペレーティングシステム(OS)の1つ。その中でPCやMACでも...
公式サポートが終了した古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト
2023/10/07
 古いMacに最新のmacOSをインストールするプロジェクト「OpenCore Legacy Patcher」(OCLP)は、Appleが提供する最新のmacO...
【WordPress】古い投稿を現在の日付で再投稿してくれるプラグイン「Republish Old Posts」
2023/08/31
注意:パーマリンクに日付が含まれている場合は、このプラグインを使用しないでください。SEOプラグイン「All in One SEO」との相性もよくないそうです。...
Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」
2023/06/05
 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...