1. TOP
  2. >技術メモ>
  3. HTML/CSSのブラウザ対応状況を確認できるサイトまとめ

HTML/CSSのブラウザ対応状況を確認できるサイトまとめ

技術メモ, CSS, WEB関係その他, WEB関係

2022/07/06
2022/07/11
HTML/CSSのブラウザ対応状況を確認できるサイトまとめ

HTML/CSSのサポート状況を確認できるサイトをご紹介します。最新の機能を使ってみたい方はチェックしてみると良いかもしれません。ちなみにHTML5は最終バージョンとなるHTML5.2からHTML Living standardが標準仕様となりましたが、タグの扱いなど一部が違うだけで大きな違いはほぼありません。

ちなみにHTMLの技術仕様の標準規格はW3Cによって策定されてきましたが、2021年にWHATWGによってHTML Living standardが準規格となっています。

その辺の経緯やついでにHTMLの歴史なんかも読んでみると面白いかもですよ。
HTML Living StandardとHTMLの歴史

・W3C(World Wide Web Consortium)について
World Wide Webで使用される各種技術の標準化を推進する為に設立された団体。
HTML、XML、MathML、DOM等の標準規格を策定。2019年にW3Cは、HTMLとDOMの策定をやめWHATWGに協力することを表明しています。

・WHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)について
HTMLと関連技術の開発をするためのコミュニティ。W3Cがウェブ開発者の要望を軽視していることなどを不満に思ったApple、Mozilla、Operaの開発者たちによって結成。
2017年末にはMicrosoftも参加。

Can I use…

Can I use
検索機能で使いたい機能をチェックできます。現行のバージョンの先のバージョンまで対応状況が確認できるのが特徴。

MIBILE HTML

MOBILE HTML
MOBILE HTML5は、iPhone/iPadやAndroidなどのモバイル端末に搭載されているブラウザのHTML5の対応状況を知ることができます。
一覧表で表示されるのでわかりやすい。

アクセスしてきたブラウザのHTML5/CSS3の対応状況を確認できます。また対応状況を数値で表してくれます。サポート対象ブラウザが決まったら、そのブラウザで実際にアクセスして対応状況を確認するといった使い方もできそうですね。

HTML5 Test

HTML5 Test
HTML5 TestにアクセスしたブラウザがHTML5標準と関連仕様をどの程度サポートしているかスコアで表示。
またどの部分をサポートしているかを確認することができます。

ホームページ制作ならRU DESIGN
「スタードメイン」は、年額100円からの独自ドメイン+無料サーバーも付いてきます。
WordPressも使えるので、練習も兼ねてお手軽にサイト運営ができちゃいます。


ドメイン取得は同じところで取得しておくと便利ですよ。
お名前.comは1円から購入(1年間)できるドメインがあるので、いろいろと便利で経済的です。

関連記事

Crayon Syntax Highlighterの代替プラグイン「Enlighter」
2023/06/05
 ソースコードをきれいに表示させるのに役立っていた「Crayon Syntax Highlighter」ですが、更新も止まったままの状態で再開の目処はなさそうで...
WordPressの文字列を一括変換する便利なプラグイン「Search Regex」
2023/05/26
 WordPressのサイト内の文字列を一括置換・一括変換するのに便利なプラグインをご紹介します。ドメインを変更した場合だったり、「WordPress」を「ワー...
ワードプレスの記事をまとめて削除に便利!「Bulk Delete」
2023/04/25
 ワードプレスで大量の記事を削除したいときに便利なのが「Bulk Delete」というプラグインです。数十記事ではチェックボックスで一括選択削除で十分ですが、こ...
Twitterに過去記事を自動投稿するプラグイン「Revive Old Posts」
2023/04/18
 TwitterなどSNSへの自動投稿プラグイン「Revive Old Posts」をご紹介します。記事投稿時に自動でツイートしてくる「WP to Twitte...
Mac カスタムサイズの用紙印刷ができない場合の対処法
2023/04/12
 Macで通常のプリセットされている用紙サイズでは印刷できるのに、カスタムサイズでは印刷できない(プリンタは動いているのに白紙のまま)場合の対処をいくつかご紹介...